スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by だてBLOG運営事務局 at

2008年10月11日

梅田川

地下鉄北仙台駅 北側の梅田川

北仙台の踏切を北へ渡り橋の手前を右に(仙台市北部急患センター・青葉区体育館・仙台市武道館駐車場方向)

突き当たりの左から川辺に下りていけます

遊具などありませんが 近所の子供たちが ザリガニ?小魚?捕りして遊んでいます

今はキンモクセイの香りが 気持ちいい場所

香りの来る方を観ると 緑の中にオレンジ色を観つけ 近づくとかわいい花の キンモクセイです

  

    



橋を渡って道なりに 坂を上ってちょっと下ると 以前ご紹介した 堤人形「おひなっこや」さんが見えてきます♪


  


Posted by 幸吉 at 15:08Comments(4)

2008年01月20日

招き猫♪

堤人形/おひなっこや の 招き猫



ある本の表紙を飾っていた招き猫でして
本をめくる前に しばし表紙を眺める幸吉がいました
気に入って 気になって 樹にはなっていませんけど
お店の場所は 以前から知っていたので 
近くを通ることがあったら 寄ってみようと思っていました

お店を分けるように 通路があり入っていくと 
車を数台止めることができる駐車場があります
そして 最初に迎えてくれるのが おったまげるくらい見事な 登り窯
後で伺ったら 外国からわざわざ見にこられる方もいらっしゃるのだそうです

ごめんください ちょっと見せてください
ショーウインドーの中には 大小 素敵な堤人形がずらり
同じものを探し始めると 奥さんでしょうか どういったものお探しですか?
はい ○○という本の表紙になっていた招き猫を探しているのですが
それだけでは ちょっと・・・すると ご主人登場
ご主人も 取材 撮影など多いため やはりわからないとのことなので
わかりました 今度 本持ってきてみます
ということで 出直すことにしました

ごめんください
先日 招き猫を探しに来たものですが これなのですが
と 表紙の招き猫を 指差しました
当日は ご夫婦(今の店主のご両親)でいらっしゃいまして
お二人に見ていただきました
するとご主人が あ~はいはい♪
お茶を勧められて しばしお話を伺いました
すべて手作りなので 全部違いますからとの事
数個あった招き猫の顔立ちも柄も少しずつ違っていたので 
その中からひとつ選ばせていただいた後
堤人形の話 陶芸の話 登り窯の話 楽しく伺うことが出来ました♪

  



全長65ミリの かわいい招き猫です♪

立ったら 何センチだなんて

奈良の大仏さんみたいなことは いいっこなしですから♪

  


Posted by 幸吉 at 15:01Comments(5)観光